
賢さがレースに与える影響は多岐に渡りますが、
そのうち最も大きなものは「スキルの発動率」です。
以下が、賢さステータス値ごとのスキルの発動率を示したグラフです。

賢さの値が300のとき、スキル発動率は70%。
450で80%、600で85%です。
賢さを上限1200まで伸ばしてもスキル発動率は100%にはならず、この時のスキル発動率は92.75%です。
根性のように、上げれば上げるほど恩恵を受けにくくなるように見えますが、
見方を変えれば賢さ600のときのスキル未発動率が15%、1200で7.5%とも言え、
賢さが倍になればスキルが発動せずに終わる確率が半分で済む。
スピード・スタミナ・パワーといった、レースの花形となるステータスに準ずる優先度のステータスです。
また、スキルの発動を契機に固有スキルが発動するタイプのウマ娘
(水着スペシャルウィークや水着マルゼンスキーなど)は、
スキルの発動がレースの勝敗に直結しかねないため、賢さを上げる優先度が高くなります。
今回は、賢さタイプのSR、SSRサポートカードのトレーニング性能を比較していきます。
前提:どのトレーニングを何回行うか
算出方法については以下の記事をご覧ください。
この性能指標の算出方法では、
トレーニングの配分によって性能の値が微妙に異なってきます。
得意率の高いサポートカードは、
得意練習の配分が大きければ大きいほど、性能が高く見積もられる傾向にあります。
その点を留意の上でご覧ください。
今回はパワーサポートカードということもあり、トレーニングの配分は、
スピード:24回(うち夏2回) パワー:8回(うち夏2回) 賢さ:16回(うち夏4回)
として算出します。
比較結果
完凸賢さSR、SSRの性能は、以下の順となりました。

特筆すべき点について次項にまとめます。
特筆事項1:ファインモーション

脚質「先行」であれば汎用的に使える金スキル「スピードスター」が貰え、
トレーニング性能の高さも周知の事実である「ファインモーション」が1位になりました。
特徴は以下の通りです。
- サポート効果「トレーニング効果アップ」の値が高い
無凸でトレーニング効果アップが10%あり、完凸で15%と非常に高い値になります。
スピードカードにおけるキタサンブラックやビコーペガサスなどのトレ効果が高いカードと同様に、
全14枚中、スピード2位、スタミナ1位(同率6枚)、パワー3位、賢さ1位と、全体的なステータスの伸びに優れます。
- 賢さの伸びが頭一つ抜けている
賢さの上昇値は269。
賢さ2位のマチカネフクキタル(261)、3位のダイワスカーレット(257)を除いて全員が250を切っている中、この値は極めて高いといえます。
ファインモーションはトレ効果アップに加えて、友情ボーナスの高さもぴか一です。
固有と合わせて無凸で32%、完凸で37.5%。
しかもここに賢さボーナス+1が上乗せされることがこの賢さの値の要因でしょう。
特筆事項2:スピードサポートカードよりスピードの伸びるセイウンスカイ

イベント「幻想世界ウマネスト」で登場した「セイウンスカイ」は、
サポート効果の兼ね合いに優れる賢さカードの中では相当偏った性能をしています。
- 異常にスピードが伸びる
スピードの上昇値が「457」。スピードカードかな?
スピードボーナス+2という、他にはスピードカードのナリタブライアンしか有していない稀有なサポート効果によるものとみられます。
- 賢さの上昇値は低い
逆にメインの賢さはあまり伸びません。全14枚中12位と、下から3番目の上昇値。
友情ボーナスは35%と非常に高いですが、
友情ボーナスは他のサポート効果(とくに初期絆・得意率)との兼ね合いが良くなければステータス上昇値に寄与しづらいという特徴があります。
セイウンスカイは初期絆は30とそこそこですが得意率が20と低く、賢さボーナスも無い。
スピードの伸び、それだけに特化した賢さカードという、かなり使いどころを選ぶカードです。
特筆事項3:SRドーベル、フクキタル、イベSSRネイチャが優秀

3位~5位はSRカードとイベントSSRカードがランクインしています。
- 全体的にステータスが伸びやすいドーベルとネイチャ
両者ともに固有と合わせてトレ効果アップが15%。
賢さ上昇値は中の中ですがスピード3位、スタミナ1位、パワー1位と、全体的なステータスの伸びに優れます。
特にSRメジロドーベルは、ヒント率40%で「差しのコツ○」が貰えること、イベントで体力回復3種・やる気アップ1種、イベント「喜んでくれるかな……」でスキルポイントを45pt貰えるなど、SRではかなり優れた性能をしています。
- 賢さ特化のマチカネフクキタル
フクは逆に賢さ以外は並ですが、賢さの上昇値はファインモーションに次いで14枚中2位の高性能。
こちらもイベントで体力回復2種、スキルポイント+45と+30がそれぞれあります。
上記2枚と違いレースボーナスが無いためやや使いやすさは劣りますが、賢さを重点的に上げる目的であれば十分に選択肢に入ります。
次回からは新規サポートカードのステータス上昇値を検証
完凸ファインモーションを持っている場合、賢さを伸ばしたければ彼女を外すことはできないでしょう。彼女とそれ以外ではそれほどの性能差があります。
一方で、ファインモーションが3凸以下ならSRカードやSSRカードが比較的優れています。目的に合わせて使い分けてみてください。
次回以降は新規サポートカードのステータス上昇値を検証していきたいと思います。

コメント
[…] […]